株式会社エルム
機構設計
“世の中にないものをつくる”を理念に、電子機器・機械装置の設計・製造・販売を通じて多彩な分野に挑戦している株式会社エルム。主力製品は光ディスク修復装置があり、世界シェアで高い評価を得ています。また、近年は宇宙関連装置(人工衛星自動追尾装置など)や、LED機器、太陽追尾型発電システム、コンテナ型栽培システムなど、環境・エネルギー・農業・宇宙という未来分野への展開も積極的です。システム設計、機構・制御設計、ソフト設計の技術を融合することで、ハードウェアと制御システムを一体化した開発体制を確立しています。国内外へ技術を提供するグローバル視点を備え、産業や研究・開発の最前線で信頼を築く企業です。
この求人に応募する5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます
株式会社エルムの機構設計は、『自分で考え、形にする』ことを何よりも大切にしています。1994年に入社した機械システム系出身の社員(写真)は、3D-CADを用いた設計に携わりながら、「毎日が新しい発見に満ちています。」と語ります。扱う製品は自動検査装置や農業機械など多岐にわたり、同じ仕事はひとつとしてありません。営業や上司と意見を交わしながら、構想から具現化までを一貫して担当します。自らのアイデアが図面となり、実際の機械に組み込まれ、動き出す瞬間には大きな達成感を感じます。単調な作業ではなく、技術者としての創造力と柔軟な発想を最大限に発揮できる環境です。
単なる設計者ではなく、「仕組みを生み出す発明家」です。たとえば、これまで人が行ってきた作業を自動化し、人件費やコストを削減する機械を開発します。ラベル貼り機や包装機の設計から始まり、農業分野では乾燥らっきょう皮むき機、大葉の自動選別包装機、そらまめ自動選別機など、地域課題の解決に直結する製品を数多く手掛けてきました。最初は営業や社長から「こういうものが作れないか」という相談を受け、構想を練り、試作を重ねながら形にしていきます。プロジェクトを立ち上げ、メンバーを集め、デザインレビューを行い、改良を重ねて完成させる――。まさに「0から1を生み出す」挑戦が続く仕事です。
エルムが手掛けた代表的なプロジェクトのひとつが、「コンテナ型栽培システム」です。最小限のスペースで最大限の収穫を実現するこのシステムは、自動搬送ロボットを活用し、栽培から管理までを自動化しています。播種と収穫以外の工程をシステムに任せることで、省力化と高品質な生産を両立しています。輸送コンテナ1台で栽培に必要な全機能を備えており、水耕・土耕の両方に対応しています。トレイを自動で最適な高さに移動させるロボット制御により、人の手を極力減らし、病害虫や異物混入のリスクも最小限に抑えます。その結果、単位面積あたりの生産性が飛躍的に向上しました。エルムの技術力は、農業の新しいカタチを切り拓いています。
月給 180,000円 〜 300,000円
経験・能力により給与を決定いたします。別途、住宅・家族・役職・技能手当あり。
株式会社エルム
〒897-1124 南さつま市加世田宮原2398番地
MAPを見る
08:30 〜 17:30
休憩60分 ※残業は月20時間程度です。残業代は別途支給します。
完全週休2日制(土曜・日曜※第3月曜日も休日となりますが、その週の土曜日は出勤となります)、祝日、盆休み、年末年始休暇 ※年間休日125日
昇給年1回、賞与年2回(2~3ヵ月分)、期末賞与(業績による)、退職金制度(勤続3年以上)、社会保険完備、国内外社員研修旅行、発明報奨金制度、節目リフレッシュ休暇制度、定期健康診断、交通費支給(規定による)、マイカー通勤可、駐車場あり、制服貸与、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、転勤なし、受動喫煙対策あり(喫煙場所設置※ 非喫煙者には健康維持促進手当2,000円を支給)
機構設計の経験がある方 ※業務では、設計製造支援ソフト iCAD SX(3D-CAD)などを使用します。
「この求人に今すぐ応募する」よりご応募ください。ご応募後、面接をご案内いたします。選考日時の調整は可能ですので、在職中の方でもご応募をお待ちしています。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。【ものづくり・まちづくり特集】
株式会社エルムは、コンテナ型栽培システム、LED照明、太陽追尾型発電システム、光ディスク修復装置、人工衛星自動追尾装置などの製品を、開発・製造し、国内外に送り出しています。電子回路、精密機械、ソフトウエアの技術を融合した多数の製品はさまざまな賞に輝いており、「無い事がチャンス!」の合言葉を胸に社会の夢(無い物)を具現化する事に挑戦し続けています。