株式会社オーガランド
ECサイトのグラフィックデザイナー
サプリメントの通販を主軸に「ネットショップで地方を元気に そして地方圏から日本を元気に」の理念の元、それを実現するために会社が一丸となって、切磋琢磨しながら売上を伸ばし続けてきた株式会社オーガランド。一人ひとりが仕事に誇りをもって取り組んでおり、そんな社員を育てるための工夫が多々あります。有給も取りやすく、ワーク・ライフ・バランスを高めるのにとても良い環境です。
この求人に応募する5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます
オシャレでかっこいいデザインを作る。ということが仕事ではありません。“売れるデザイン”を重要視しているのがオーガランドのWEBデザイナーです。サプリメントをはじめ、コスメや雑貨等商品数は数千点にも及びます。それらを売るためのサイトのデザインをしていくのですが、難しく考える必要はありません。要はECサイトを利用する人の気持ちになって、どんな情報が必要でページのどこに掲載するのか、どんなビジュアルだったらクリックして購入したくなるのかを考え、それを形にしていくことです。なので自分がネットで買い物をすることが好きだと、その知識や経験を活かして制作することができます。
デザイナーは社内の様々なチームと連携をして仕事をすることが多いです。他部署とはやっている仕事は違えど、同じ目標に向かって進んでいる仲間なので、想いの共有はできています。だからこそいいページを作るためにお互いの意見が違ってぶつかることも。そうやって議論ができる環境ってあるようで、なかなかないと思います。 本音でぶつかれるのはそれを受け止めてくれる仲間だと信じられるから。ココでの仕事は1+1=2ではなく、3でも4でも、10にだってなるんです。 できないことなんてありません。できる方法をみんなで考えて前に進む。それがこの会社の一番の魅力ではないでしょうか。
ほっといて!笑 と思うことがたまにあるぐらい、見守ってくれていて、1人ひとりを尊重し、大切に考えてもらえているというのがよくわかります。先輩たちは後輩の成長に対して親身であり、熱心です。質問しやすい環境づくりや、あえて難しい仕事を振って、それを越えてさらに成長できるような場を作ってくれることもあります。 できなかったことができるようになると仲間も一緒に喜んでくれ、そしてその成長が会社への貢献につながると、会社としても評価し、表彰や給与、休みなどで還元されています。 誇りをもって働ける会社で、一緒に笑えて泣ける仲間と一緒に働きたい、そんな方からの応募をお待ちしています。
月給 200,000円 〜 230,000円
内訳:基本給162,000円~186,000円+固定残業代38,000円~44,000円(30時間) 給与は経験・能力を考慮して決定します ※試用期間3ヵ月(期間中の給与変動なし)
株式会社オーガランド 本社
〒899-4341 霧島市国分野口東1294-1
MAPを見る
09:00 〜 18:00
休憩60分 ※残業は月11時間程度です。固定残業代には30時間分を含み、満たない場合も同額を支給します。超えた場合には別途手当を支給します。
完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、GW(有給を取得して大型連休にすることも可能) ※年間休日121日(2024年度)
昇給年2回、賞与年2回、社会保険(健康・厚生・労災・雇用)完備、定期健康診断、交通費支給(月20,000円まで)、マイカー通勤可、駐車場あり、有給休暇(時間単位の取得可)、特別休暇、生理休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、引っ越し費用支給、もってけサプリ制度、書籍購入&椅子購入補助制度、オガSOY(社内表彰制度)、フリードリンク、転勤なし、雇用期間の定めなし、受動喫煙対策あり(喫煙室設置)
未経験可
キャリア向けの個別会社説明会を随時受け付けております。ご希望がございましたらお気軽にご相談ください。 選考フロー:書類選考(ポートフォリオがある方はご提出をお願いします)→面接2回・適性検査 ※「この求人に今すぐ応募する」よりご応募ください。ご応募後、選考のご案内をいたします。選考日時の調整は可能ですので、在職中の方でもご応募をお待ちしています。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。
■ECサイト運営 ■食品(サプリメント)の製造、食品・サプリメント・アロマグッズ・化粧品・アクセサリー・服飾雑貨などの販売 《出店モール》 楽天市場、Wowma!、amazon、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、ポンパレモール、Qoo10、dショッピング ■ECソリューション事業 EC運営者向けのWEBアプリケーションの開発
2100年にはネットショップを10000店舗運営というビジョンを掲げ鹿児島を元気にしていきます。さらに、この鹿児島で日本全国の消費者様に価値をお届けしながら、鹿児島をEコマースに強い県にすべく様々な行動をしていきます。