転職サービスログイン

  1. ホーム
  2. 鹿児島の求人一覧
  3. 外国人材サポート業務 / 正社員

正社員

日本で就業した外国人材をサポートする仕事。鹿児島にいながら海外と関わりをもって働くことができます

九州アジア人財開発協同組合

外国人材サポート業務

給与
月給 210,000円 〜
勤務地
〒892-0844 鹿児島市山之口町1−10 鹿児島中央ビル11階

鹿児島の優れた技術を海外にも展開することによって足腰の強い経営基盤をつくることを支援し、地域経済発展に寄与したいという理念を掲げて2017年に発足した九州アジア人財開発協同組合。外国人技能実習生制度の主旨を違えず、法令を遵守しながら適正かつ円滑な運営で、企業や個人の裾野を広げています。また人づくりを通じて国際貢献と地元鹿児島の発展の一翼も担っています。

5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。

チームワークを大事に業務にあたっています

外国人技能実習生と受け入れ企業のサポートを行うスタッフの募集です。「鹿児島に貢献したい」「外国から来てくれた実習生の手助けをしたい」といった想いをもったスタッフが集まっているので、チームで協力しながら業務にあたっています。受け入れのための準備や書類作成のエキスパート、通訳、サポートスタッフと役割分担をしながら実習生の仕事や生活面をサポートするので、様々な相談がありますが一人で抱え込むことはありません。必ず誰かが助けてくれるので安心して仕事に臨める環境です。

外国人技能実習生と受け入れ企業の懸け橋になります

主な仕事は受入企業へ巡回し実習生が問題なく働けているかの指導や監査、通訳と協力しながら実習生への生活相談対応、国に提出する報告書等の書類作成、面接のアテンドのための海外出張(ベトナム・インドネシア)などです。入社後まずは関係法令や制度を学びながら先輩との同行を通して業務を覚えてもらいます。先輩スタッフがしっかりフォローするのでイチからスキルを身に着けることができます。
受け入れ企業は鹿児島県内をはじめ、近隣県にもあります。通常はアポイントを取って訪問しますが、急な対応で休日に行かなければならないこともあります。その際は代休や勤務時間の調整をして、長く安心して働ける職場環境にしています。

たくさんの人に出会える楽しさを味わえます

異業界から転職したスタッフが多数在籍しています。第一線で活躍しているスタッフに共通していることは、たくさんの人と関わることを心から楽しんでいること。誰かの役に立っているということを実感できる環境がやりがいと成長につながっています。
国に報告書を提出しなければならないので、その作成も業務としてありますが、月1度は必ず受け入れ先企業に訪問しなければならないので、日によっては長距離を運転することもあります。何よりも安全が第一です。
イレギュラーな業務が発生することもありますが、スタッフみんなが互いに助け合うことで万全なサポート体制を整えている会社です。

給与

月給 210,000円 〜
別途、家賃手当(賃料の半額:上限を独身者16,000円、既婚者23,000円とする)あり。 ※有期雇用期間3ヵ月(期間中の給与変動なし)

勤務地

九州アジア人財開発協同組合
〒892-0844 鹿児島市山之口町1−10 鹿児島中央ビル11階 MAPを見る

勤務時間

08:30 〜 17:30
休憩60分 ※残業は月20時間程度です。残業代は別途支給します。

休日

完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、GW、盆休み、年末年始休暇 ※年間休日124日

待遇

昇給あり、賞与年2回(3ヵ月分)、社会保険(健康・厚生・労災・雇用)完備、定期健康診断、交通費支給(月10,000円まで)、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、転勤なし、受動喫煙対策あり(屋内禁煙)、正社員:雇用期間の定めなし

応募資格

未経験可、エクセル・ワードの基本的な操作が出来る方、普通自動車免許(AT限定可)

選考フロー:書類選考→面接 ※「この求人に今すぐ応募する」よりご応募ください。ご応募後、選考についてご案内いたします。選考日時の調整は可能ですので、在職中の方でもご応募をお待ちしています。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。

5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。

九州アジア人財開発協同組合

会社名

九州アジア人財開発協同組合

所在地

〒892-0844
鹿児島県鹿児島市山之口町1−10 鹿児島中央ビル11階

設立年月

2017年10月6日

資本金

4,860,000円

この企業のホームページを見る

事業内容

九州アジア人財開発協同組合は、鹿児島そして九州の優れた技術を海外に移転すること、相手国の経済の発展に寄与すること、将来を担う国際人材の育成を行うことを目的とする外国人技能実習生事業を手掛けています。 2018年には外国人技能実習生制度での監理団体として認可され、2020年には登録支援機関としても登録されたことにより、特定技能外国人に関わることもできるようになりました。

社員データ属性

グラフにカーソルを合わせる、またはタップすることで、属性ごとの割合を表示することができます。

5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。