転職サービスログイン

  1. ホーム
  2. みんなのタマリバ
  3. 職人の短期育成と、人生を充実させる【経営者インタビュー】

みんなのタマリバ

2025.2.10

職人の短期育成と、人生を充実させる【経営者インタビュー】

株式会社TSグループ(本社:鹿児島県鹿児島市)代表取締役 吉松 良平 氏


— 高校卒業後はどのような道を歩まれたのですか?
高校を卒業して、自衛隊に入隊し2年間勤務しました。自衛隊では、例えば目隠しをした状態で銃の分解や組み立てをマスターするなど、短期間で業務に必要なスキルを習得します。たった3ヶ月で戦力になるほどの育成ノウハウがあるんです。この経験から、塗装業でも同じように効率的な教育ができるのではないかと考えました。


— 具体的にどのような工夫をされているのですか?
これまでの塗装業界は「見て覚える」指導が主流でしたが、それを変えたいと思いました。そこで、「現場にも理想の上司をスマホに」をコンセプトに、技術やコツを動画に集約。いつでも見て学べる環境を整えたんです。従来3~5年かかる基礎を1年以内で習得できるようにし、成長の進捗を把握できる仕組みにしています。自分の足りない部分が明確になり、目指すべき方向も見えやすくなりますね。



— 働き方改革にも力を入れているそうですね。
はい、働き方は一つではなく、自分に合った選択ができるようにしています。正社員だけでなく、契約社員やアルバイトといった雇用形態を用意し、休日も完全週休2日制や週休3日制を選べます。給与も希望に応じて日当制にすることも可能です。
例えば、年収1,000万円を目指して暖簾分けして独立も可能ですし、職人として極めるなら業務委託型の独立で年収600万~700万円を目指すこともできます。会社に属して安心して働きたい人にはTSグループで頑張ってもらうことや、スポーツを中心に生活を送りたい人は、練習時間や大会に合わせて休みを取れるようにしています。


— 休日の考え方についてもユニークですね。
仕事はあくまで「人生を豊かにするための手段」だと思っています。それなのに、休みが取れず家族の時間を犠牲にするのは本末転倒ですよね。だからこそ、家族のイベントや学校行事には積極的に参加できるよう促していますし、男性社員も育児休暇を取得しています。
また、シフト制を導入して、日曜・祝日は基本休み。さらに、各自の予定を最大限考慮し、平日や土曜日など柔軟にスポーツの大会や家族サービスがある時は休めるようにしています。冬場は気温が5度以下になると作業が危険なので、会社として休みにすることも決めています。


— 最後に、大切にしている想いを教えてください。
この業界に興味を持ってくれた仲間たちに、「この仕事、楽しい!」と思ってもらいたいんです。だからこそ、「働くをカイラクにする」をキーワードに、充実した人生を送れる環境を整えることが、私の使命だと考えています。


■ スタッフインタビュー


 



目に見える仕事の楽しさと、成長できる環境:2023年新卒入社21歳


— 入社のきっかけを教えてください。
車の整備関係の専門学校を中退して、初めての就職活動で不安もありましたが、TSグループは厚生労働省のユースエール認定企業で安心感があったこと、そして独立支援制度があることに魅力を感じて決めました。独立は自分の目標でもあったので、「ここなら成長できる」と思いましたね。


— 仕事のやりがいは何ですか?
自分が塗装したものが形になって、目に見えるのがすごく楽しいです。お客様から「キレイにしてくれてありがとう!」と言われると、やっていてよかったなと思います。今はチーフアシスタントという仮責任者の立場で、バディ制といって後輩と一緒に仕事をしています。でも、どう教えるのがベストなのか悩むことも多くて…。そんなとき、社長や先輩が経験談を交えてアドバイスをくれるので、すごく勉強になりますし、成長できる環境だなと感じています。


— プライベートも充実していますか?
はい、社長が「家族との行事は大切にしなさい」という考えなので、彼女の誕生日や記念日は必ず休みを取りますし、親とも趣味が合うので一緒に過ごす時間も大切にしています。有給や希望でシフト休もとても取りやすいので、思いきり仕事を頑張れる環境がありがたいですね。



自分に合った働き方を見つけて:2018年中途入社34歳


— 前職は教員関係とうかがいました。転職のきっかけは何ですか?
はい、鹿児島大学を卒業して教員になりました。でも、実際に働いてみたらイメージと違っていて…。精神的に「イヤだな」と思う仕事はしたくなかったので、体を動かせる現場系の仕事を考えました。ただ、力仕事が得意なわけではなかったので、「塗装ならできるかも?」と思ったんです。ちょうどTSグループの会社説明会があって、面接時に「心配なら現場を体験してみますか?」と言われ、2回ほど職場体験をして入社を決めました。


— 実際に働いてみていかがですか?
会社が自分の成長に合わせて仕事を用意してくれるので、毎年新しいことに挑戦できて飽きることがありません。ステップアップを実感できるのが嬉しいですね。塗装技能士や施工管理技士、有機溶剤作業主任者などの資格も取得しました。年齢・性別・国籍関係なく正当に評価され、それが給与にも反映されるので、頑張るほど報われる環境です。


— 今後の目標を教えてください。
どちらかというと体を使うより頭を使うタイプなので、現場の経験を積みながら、いずれは教育や人材育成にも貢献していきたいですね。結局は、人に教えることが好きなんだと思います(笑)。



30歳までに独立を。家族と共に歩む夢:2021年中途入社27歳


— 入社のきっかけを教えてください。
自衛隊に4年ほどいて、知人の紹介でTSグループを知りました。昔から独立に憧れがあって、転職を決意しました。


— ご家族についても聞かせてください。
妻と2歳の子どもがいます。家族と過ごす時間を大切にしていて、私も妻も自然が大好きです。釣りが趣味で、早朝5時から家族で枕崎まで行くこともあります。妻とは「できるだけ一緒に行動しよう」と決めているので、子どもも含めてみんなで動くことが多いです。


— お仕事についてはいかがですか?
今は現場責任者をさせてもらっています。TSグループは昇給の仕組みが可視化されて分かりやすいです。頑張りがそのまま評価につながるので、やりがいがあります。入社して2級国家技能士(建築塗装)と外装劣化診断士の資格も取得しました。社長や1級技能士の方に教えてもらえる環境があって、雨の日は練習や勉強に充てることができます。


— 将来の目標は何ですか?
霧島で独立し、TSグループのFC加盟店として活動したいと考えています。出身は鹿児島市内ですが、自衛隊時代に霧島にいたので知り合いも多く、第2の故郷のような場所です。塗装を通じて恩返しできたらと思っています。30歳までに独立するのが目標です。社内でも独立の話はよく出ますし、みんな応援してくれるので、刺激を受けながら頑張っています!



夢はインドネシアで家具店を開くこと:特定技能実習生21


— 日本に来てどれくらいですか?
日本に来て1年半ほどになります。今はTSグループで働いていて、休日には2週間に1回くらい、インドネシアの仲間とフットサルをしています。みんなと集まって、故郷の話や日本での出来事を共有できるのがとても楽しいですね。最初は知らない人ばかりでしたが、すぐに打ち解けました。


— 日本で働こうと思ったきっかけは何ですか?
インドネシアで家具屋を開くのが夢です。両親が木を使ってドアやイス、棚などを作っているので、自分も新しく店舗を持ちたいと思っています。そのために、日本で経験を積みながら資金を貯めたいと思い、来日を決めました。


— 仕事のやりがいは何ですか?
初めての仕事ですが、新しいことを学ぶのがとても楽しいです。スマートフォンのアプリで仕事の知識を学べる環境が整っていて、母国語対応なので、好きな時に何度でも見返せます。これからもっと技術を身につけて、夢に向かって頑張りたいです!



昇給システムの整備や、スマートフォンを活用した技術学習環境の提供などに取り組み、鹿児島県ビジネスプランコンテストで2度の最優秀賞を受賞。さらに、鹿児島県働き方改革推進認定企業に選ばれ、九州では業界初となるユースエール認定企業にも認定されるなど、多くの実績を誇る株式会社TSグループ。吉松社長のもと、社員の成長と幸せを追求しながら、これからも挑戦を続ける企業です。


株式会社TSグループの求人はコチラ

採用担当の方はこちら

鹿児島で働きたい若者がいます。

採用を検討している企業の方